本文へスキップ

一般社団法人ビオトープ biotope

スケジュールschedule

梅の健康面への新たな試みとして梅種子炭の機能性を発信するとともに、「持続可能な原料調達の達成」について『梅種子の炭化物』を「地域社会への貢献」として力を入れています。

~矢野原博士の資源循環型~
リュース
ワークショップ


☆平成28年4月18日(月) 13:30時~15:00時まで
☆印南町西ノ地2447 ㈱石橋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~燃えない炭が よしくま(吉野熊野)を救う!~
案内チラシ
ワークショップ
【スケジール】
☆平成27年12月4日(金) 14:00時~16:00時まで
☆印南町西ノ地2447 ㈱石橋
内容 
◆高機能炭 制作過程(炉の現地視察)
   ◆製品の炉出しの見学
◆ワークショップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いなみ策励会
【スケジール】
平成27年9月19日(土) 1時より
印南町切目川
内容 川の達人に弟子入り
   真妻わさび生育環境見学

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
めざせ!川の達人!

開催日  8月5日(火)~7日(木)2泊3日
場 所  ビオトープ切目川
(和歌山県日高郡印南町古井391-1地先)
☆ご協力ありがとうございました~

オオウナギ『うなみちやん』と普通のウナギの違い~

長雨で切目川に近づけず・特設プールで水遊び~
お問合せ  26..8.5~7案内パンフ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
amoebaで植樹をしよう

日 時  8月3日(日) 10時より
場 所  川又国有林(印南町川又)
☆ご協力ありがとうございました~

~お疲れさま~



下草の勢いが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
アイガモの放鳥体験
6月20日(金) 10時30分~
会 場 ビオトープ切目川
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほたるの幼虫放流・どんぐりの植樹

日 時 3月8日(土)
会 場 ビオトープ切目川
~~~~~~~~~~~~~~~~~
印南かえるのフェスティバル

日 時 11月17日(日)
会 場 印南漁港
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
農山漁村交流活性化事業
日 時 8月20日 磯遊び・農家に民泊
場 所 印南町 島田(辻井旅館下の磯)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手長エビ観察会

開催日  8月3日(土)12:30より
場 所  ビオトープ切目川(和歌山県日高郡印南町古井391-1地先)
参加対象 誰でも小学生以下父兄同伴でお願いいたします。
主 催  一般社団法人ビオトープ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オープン講演
『自然治癒力(免疫力)を高めて健康で長寿』
7月18日(木)9:45~11:15分まで
主催 いなみシニア学園
協賛 一般社団法人ビオトープ

矢野原 良民  Yoshitami Yanohara

鹿児島大学 大学院卒 医学博士・元鹿児島大学講師・客員教授

細胞学、病理組織学、微生物学、医動動物学、免疫学等を研究

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アイガモの放鳥体験
6月19日(水) 10時30分~
執行状況

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海と空の約束プロジェクト

海と空の約束紙芝居

ほたるの情報

和歌山ほたるネット

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
amoebaで植樹をしよう!

日 時  3月9日(土) 10時より
場 所  川又国有林(印南町川又)


切目川オオウナギ愛称募集結果発表と授賞式
(切目川オオウナギ) (どんぐりの植樹)
日 時  12月9日(日)10時より
場 所 印南町古井391-1(ビオトープ切目川)

切目川オオウナギ愛称募集
日 時  11月1日(木)~11月30日(金)

切目川オオウナギ捕獲大作戦

日 時  8月8日(水)~12月31日(月)
場 所 印南町(切目川流域・支流・池等)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SAVE JAPANプロジェクトin和歌山

          参加者募集
日 時 第1回 8月11日(土)
    第2回 8月25日(土)
場 所 印南町古井(ビオトープ切目川)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
農山漁村交流活性化事業
日 時 8月22日~23日 磯遊び・クルージング・農家に民泊~魚釣り・乗馬体験
場 所 印南町(町内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
農山漁村交流活性化事業
日 時 7月5日 磯遊び・クルージング・ウッドバーニング・農家に民泊~6日民家にて体験・フラワーアート
場 所 印南町(町内)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほたるの幼虫とカワニナの放流体験
案内チラシ

日 時 3月11日(日)10時~
場 所 印南町古井(ビオトープ切目川)



前期/4月~9月
4月のビオトープの体験

  • 山菜摘み 2014.3.24 今年は少し成長が早いようです、日本で一番食べられている野草だそうです、お浸しがとても美味しい、春を満喫できる里山の宝物の一つ・・・
  • 花見(桜・クレソン・あやめ)
  • 野菜づくり

5月のビオトープの体験

  • 水稲づくり
  • かしわ餅づくり
  • ほたる鑑賞会

6月のビオトープの体験

  • ホタル観賞会
  • 田植え
  • アイガモ放鳥

7月のビオトープの体験

  • 昆虫採取
  • ほたる飼育
  • スズムシ飼育

8月のビオトープの体験

  • 川遊び
  • 生きもの観察
  • 環境学習

9月のビオトープの体験

  • 収穫祭
  • 木実や果実を観察
  • イモ収穫

後期/10月~3月


10月のビオトープの体験

  • 秋祭り
  • シイタケのホダギづくり

11月のビオトープの体験

  • 印南かえるのフェスティバル 11月17日
  • 木の実アクセサリー
  • 木工

12月のビオトープの体験

  • キジョロホトトギス・ササユリ移植
  • フラワーアレジメント
  • ウッドバーニンク ゙

1月のビオトープの体験

  • 真妻山登山
  • 生きもの観察2014.1.25 清流小学校まつり 切目川の生きものたちを連れて行ってきました。
  • 環境学習

2月のビオトープの体験

  • 木工
  • 生きもの観察2014.2.22 和歌山ほたるネット総会 有田川吉備浄化センターにて会員の親睦を深めることが出来ました。
  • 環境学習

3月のビオトープの体験

  • ほたるとカワニナの放流 2014.3.8 今年は切目川に放流することはできませんでした、ビオトープでホタルの乱舞が観れるでしょう・
  • 早春の生き物探し
  • どんぐりの森づくり 2014.3.8 紀の国森づくり活用事業により、ビオトープで森づくり・毎年取り組んでいます、参加お待ちしています・・・
  • ※この年間プログラムは、基本プログラムです。自然条件・気象条件・年度等により内容が変わります。